次回は 【 算数 I-7 【 算数 I-11】 サブチャンネル[A certain man tried playing games]→[ ~・~・~・~・List of playlists・~・~・~・~ <Elementary school students> 【 3rd grade elementary school/mathematics]→[[4th grade elementary school/math]→[5th grade elementary school/math]→[[6th grade elementary school/math]→[ ]→[[② Letter formulas]→[[③ Equations]→[[④ Proportional/inverse proportional]→[[⑤ Plane figures]→[[⑥ Spatial figures]→[[⑦ Use of materials]→[ <Middle 1・Science>[① The world of plants]→[[② Substances around us]→[[③ Light and sound]→[[④ World of power]→[[⑤ Changes in the earth]→[ >[(1) Formula calculation]→[[(2) Simultaneous equations]→[[(3) Linear functions]→[[(4) Polygon corners]→[[(5) Triangle proof]→[[(6) Quadrilateral proof]→[[⑦ Probability]→[ [① Chemical changes and atoms and molecules]→[[② Animal life and the transition of organisms]→[[③ Electric world]→[[④ Magnetic field]→[ ⑤ Weather and its change】→[ [①Expansion and factorization of expressions]→[[②Square root]→[[③Quadratic equation]→[[④Quadratic function]→[[⑤Similarity]→ 【【⑥ 内接角の定理】→【 【⑦ ピタゴラスの定理】→【 【⑧ 調査例】→【 <中3・理科> 【① 化学変化とイオン】→【 【② 生命の継続】→ 【 ③運動とエネルギー】→【 【④地球と宇宙】→【 【⑤様々なエネルギー】→【 【⑥自然と人間】→【 【ジュニア1・英語】→【【ジュニア2・英語】→[[Junior High School / English]→[ [History]→[[Geography]→[[Citizens]→[ [Grammar]→[ [① Numbers and formulas]→[[(2) Quadratic functions, quadratic equations, quadratic inequalities]→[[(3) Trigonometric ratios]→[ [(1) Cases and probability]→[[(1) Formula and proof]→[[Please check the list of other videos from the blog]ブログ→ツイッター→取材等のお問い合わせは(haichi_4_leaf@yahoo.co.jp)までお願いいたします。
2023年度高2の方はいますか?
今年度もお世話になります
なんで高一なのに数にやるねん笑
中3夏にこれとかせるうちの学校なかなかに鬼畜
あの、、、僕の高校の教室になっていただけませんか???
Ok
はーー数学って意味わからんにがてすぎる、けど葉一さんならがんばれる受験はつかわんからこの夏休み課題自力で解くレベルでいいからがんばるわ
テスト当日の朝見てますわかりやすすぎるヾ(^。^)ノ
ほんとに分かりやすすぎです😌
中学の時からずっとお世話になってます👌🏽
明日テストなので頑張ります!!!
あなたのおかげで赤点回避出来そうです(*^^*)
あの、3乗の公式数Iで出てきたんですけど、テストもでました
この動画みて赤点は回避しないと
事後で入院することになり授業最初受けれなかったから見てるぜ
中高一貫校で高一から数II入りました……中学で因数分解捨てたのが今来てキツかったのでとても助かります😿😿4年前から動画見てますいつとありがとうございます😭🤍
分からなかったので助かりました
みんなの偏差値は?
読める…読めるぞ!
(8)
数IIは僕のクラスだけ習うから
分からないところがあれば見る。
明日テストなのに授業もわからないしなんもしてなくて終わった…
8番の問題の次数を入れ替えることが出来るのは計算結果が同じになるからですか?
うちの科は数II学校でやらないのでこれで自習してみたいな…
ずっと不安なことがあって数IIってやってなかったら大学やばいとかありますかね?私大文系です
ろくじょうが意味わからんすぎる、、、
理系にするか迷うんですけど大変ですかね…
分かりやすすぎて毎回神。
前夜な夜な分からんくて焦ってたら見つけて泣きながら見た
Xの二乗を三乗したらXのろくじょうにはならなくない?
学校に入学してすぐに数Ⅱをやりだしたのでわけ分からないのですが、葉一さんの動画でよく分かりました!ありがとうございます!
この動画再生するだけで勉強してる気になるから気持ちいい
展開の計算が特に嫌いで…🥲
公式の覚え方もいちいち計算しないと難しかったんですけど、めっちゃ分かりやすい覚え方があったんですね…すごいです…
高3になって受験のために復習してるけどやっぱりわかりやすいw