前回 【 次回 【 プリント動画(19ch)】 サブチャンネル[A certain man tried to play a game]→[ ~・~・~・~・List of playlists・~・~・~・~ 【Elementary school students 3rd grade/Arithmetic】→[[4th grade of elementary school/Arithmetic]→[[5th grade of elementary school/Arithmetic]→[[6th grade of elementary school/Arithmetic]→[[①Positive numbers/Negative numbers]→[[② Letter formulas]→[[③ Equations]→[[④ Proportional/inverse proportional]→[[⑤ Plane figures]→[[⑥ Spatial figures]→[[⑦ Utilization of materials]→[ <Middle 1 ・Science >[① The world of plants]→[[② Substances around us]→[[③ Light and sound]→[[④ World of power]→[[(1) Formula calculation]→[[(2) Simultaneous equations]→[[(3) Linear functions]→[[(4) Polygon corners]→[[(5) Triangle proof]→[[(6) Quadrangle proof]→[[(7) Probability ]→[ [①Chemical changes and atoms/molecules]→[[②Animal life and the transition of organisms]→[[③The world of electricity]→[[④Magnetic fields]→[[⑤Weather and The change】→[ [①Expansion and factorization of formulas]→[[②Square root]→[【③ Quadratic equations】→【 【④ Quadratic functions】→【 【⑤ Similarities】→【[⑥ Theorem of inscribed angles]→[[⑦ Pythagorean theorem]→[[⑧ Sample survey]→[ [① Chemical changes and ions]→[[③Motion and Energy]→[[④Earth and Space]→[[⑤Various Energies]→[[⑥Nature and Humans]→[ [Junior 1/English]→[[Junior 2/English]→[[Junior High School / English]→[ [History]→[[Geography]→[[Citizens]→[ [Grammar]→[ [①Numbers and Formulas]→[[② Quadratic functions, quadratic equations, quadratic inequalities]→[[③ Trigonometric ratios]→[ [① Numbers and probabilities]→[ [(1) Formulas and proofs]→[[(2) Complex numbers and equations]→[[(3) Figures and equations]→[[(4) Trigonometric functions]→[[(5) Exponential and logarithmic functions]→[[(6) Differential and integral methods]→[[(1) Vector on a plane]→[(2) Vector in space]→[[(3) Numerical sequence]→[[Please check the list of other videos from the blog]ブログ→ツイッター→取材等のお問い合わせは(haichi_4_leaf@yahoo.co.jp)までお願い致します。
毎回テスト前になるとお世話になってる
ワイ将、共通テストは確率分布を選択することを決意する
ベクトルからの避難先として使わせて頂きます!
明日のSFCの数学で確率分布範囲なことに今気づいて焦ってました!葉一さんが動画出してた安心感!これで明日までになんとかします!
共通テストではちょっと傾向違いましたが、18点取れました!確率統計の授業は、最初の導入としてとても良かったです。ありがとうございました。
信頼度って暗記ですか?95パーセントは1.96 97パーセントは2.17など
受験期ですが共通テストレベルでも数列に嫌悪感を持ってしまって独学で確率分布頑張ることにしました、、
得点源になりますように!!!
ベクトルから逃げてきました😅
確率分布の動画が少なかったので助かります!
高校で習わないのに大学の物理で普通に出てきたから助かりました。
第一問 なぜ X = -5 -4 -3 -2 -1 の場合を考えなくてもいいでしょうか
数Bの確率は今ほとんどの学校では習わないらしいけど、私の学校はこの単元も習うし、選択もしていいと言われました。動画あるか不安だったけどあってよかったです😭
スタサプでないから助かる
なぜ樹形図を書くかわかりません…なのでいつ樹形図を使うかわかりません、裏と表の問題も、4通りとしか思えないです、助けてください
今日ここ授業で習って、授業速すぎてわけわかんなかったんですけど…なんじゃこりゃ…分かりやすすぎます。ありがとうございます😭
とてもコンパクトスリムな説明でわかりやすいですね!
この分野の動画があって本当に助かりました。
これからセンターの過去問演習してみます。
ベクトル苦手で代わりに確率好き(数学Aより)なので助かります
機械学習をやりたいので、今からこの分野も修める
この分野の授業動画少ないから助かる
凄く分かりやすかったです!ありがとうございます😊
慶應sfcで出てるから今日からこの分野やります
センターでしか使わんし選択したいんだが周りにやめとけと言われて迷ってる
高校の世界史とかも出せませんか!!!
ぶっちゃけこの単元やらなくても数bは履修できる
高校の英語もやってもらえるとうれしいです、!!
新課程の数学Bではベクトルと数列だけが必要範囲とされていて、確率分布は必要単元とされなくなってますね〜
ここは高校でやってないので勉強になります
数学AとBの違いってなんですか?
高校受かったよー(・∀・)
この単元ずっと待ってました~😄
確率変数は学校でやってないので、飛ばして数3よろしくお願いしまぁーす