ミスがあったので撮り直しました! 前回 【 次回 【 プリント動画(19ch)】 サブチャンネル[A certain man tried to play a game]→[ ~・~・~・~・List of playlists・~・~・~・~ 【Elementary school students 3rd grade/Arithmetic】→[[4th grade of elementary school/Arithmetic]→[[5th grade of elementary school/Arithmetic]→[[6th grade of elementary school/Arithmetic]→[[①Positive numbers/Negative numbers]→[[② Letter formulas]→[[③ Equations]→[[④ Proportional/inverse proportional]→[[⑤ Plane figures]→[[⑥ Spatial figures]→[[⑦ Utilization of materials]→[ <Middle 1 ・Science >[① The world of plants]→[[② Substances around us]→[[③ Light and sound]→[[④ World of power]→[[(1) Formula calculation]→[[(2) Simultaneous equations]→[[(3) Linear functions]→[[(4) Polygon corners]→[[(5) Triangle proof]→[[(6) Quadrangle proof]→[[(7) Probability ]→[ [①Chemical changes and atoms/molecules]→[[②Animal life and the transition of organisms]→[[③The world of electricity]→[[④Magnetic fields]→[[⑤Weather and The change】→[ [①Expansion and factorization of formulas]→[[②Square root]→[【③ Quadratic equations】→【 【④ Quadratic functions】→【 【⑤ Similarities】→【[⑥ Theorem of inscribed angles]→[[⑦ Pythagorean theorem]→[[⑧ Sample survey]→[ [① Chemical changes and ions]→[[③Motion and Energy]→[[④Earth and Space]→[[⑤Various Energies]→[[⑥Nature and Humans]→[ [Junior 1/English]→[[Junior 2/English]→[[Junior High School / English]→[ [History]→[[Geography]→[[Citizens]→[ [Grammar]→[ [①Numbers and Formulas]→[[② Quadratic functions, quadratic equations, quadratic inequalities]→[[③ Trigonometric ratios]→[ [① Numbers and probabilities]→[ [(1) Formulas and proofs]→[[(2) Complex numbers and equations]→[[(3) Figures and equations]→[[(4) Trigonometric functions]→[[(5) Exponential and logarithmic functions]→[[(6) Differential and integral methods]→[[(1) Vector on a plane]→[(2) Vector in space]→[[(3) Numerical sequence]→[[Please check the list of other videos from the blog]ブログ→ツイッター→取材等のお問い合わせは(haichi_4_leaf@yahoo.co.jp)までお願い致します。
ここについては数学のトリセツさんの動画を見てからやるのをおすすめします
正直、数学を暗記科目にしてほしくない
数Ⅲの積分の動画で、公式だけ説明するのはいいけどこの動画では証明してほしいな。
なぜそうなるかが大事なのに‥
これは覚えるというより加法定理で導く方法を知っておいた方が良さそうやね
これはただ丸暗記するのはやめましょう。加法定理から導出するほうが絶対楽です。
小6です。
この人がポイントで解説していることも教科書に載ってることも同じこと言ってるはずなのに、何故かこの人の動画を見るとすんなり入ってくる。
100万人おめでとうございます🎉🎉🎉
なんでポイントのような公式になるのか証明の説明がほしいです;;
もしかしてこのチャンネルって公式の導出をする動画は無いんですか?
加法定理でも大丈夫やよね?
この公式初めて見た笑
今までどうやって解いてたんだっけ…
これは加法定理で普通にといた方がミス少なそう
この公式って、やっぱり覚えた方が楽なのかなぁ
ポイント①②の符号が変わる件が分かりません。単純にAB=BAだから同じ気がするのですが、、、。どうして?sinAcosB=cosBsinA, cosAsinB=sinBcosAは分かりますが、、、。sinとcosの順序が変われば意味も変わるのでしょうか?
三角比をカンペで確認してる笑
めっちゃ、わかりやすい
公式を丸覚えして、自分で実際に導出をしていないから間違うんだよ。ケアレスミスではなく、実力不足。
高校受かってました。
色々な動画ありがとうございました。
1年なんですが、この動画でいうのはおかしいと思うのですが言わせてください!!
このチャンネルのおかげで期末考査の点数が10点~20点⬆️しました。本当にありがとうございます!!
★
いつも、テスト勉強に役立ってます✨